濡れた犬、気の抜けたコーラと昨日見た変な夢

大阪在住底辺OLのメンタルヘルスケア

日本に7頭しかいない!ウォンバットがかわいい

ウォンバットとは何なのか

 

知らない人は知らないし、知っている人は大抵好きだろう。

 

オーストラリア南東部及びタスマニア島などの丘陵地に生息する哺乳類。アボリジニの言葉で「平たい鼻」という意味だそうです。その名の通りコアラのような顔で体は子熊のようなずんぐりむっくりした風貌が愛らしい。彼らはなんと日本には7頭しかいないらしい。

 

現在日本でウォンバットが見れる動物園は長野の茶臼山動物園と大阪池田

市にある五月山動物園だけだそう。

 

こちらは2年ほど前五月山動物園に行った時のヒメウォンバットの写真。

f:id:s3angatsu:20200219235353j:plain

 

夜行性で昼間は主に巣穴の中で過ごすそうですが、行ったときは夕方だったためかウォンバットは歩き回っていました。

 

f:id:s3angatsu:20200219235407j:plain

 

正面顔もかわいい。

親から生まれる子供は1頭でカンガルーのように袋の中で育てられますが、コアラと親戚関係にあるようです。

飼育下では人懐っこい性格です。

 五月山動物園では日本にいるウォンバットの半数以上を飼育しており1992年には日本で始めてウォンバットの繁殖に成功しているそうです。

 

そんなこともあり地域を上げてウォンバットが愛されているようで、なんと街中にこんな ウォンバットがいました。

f:id:s3angatsu:20200219235422j:plain

 ポストの上にウォンバット銅像(?)が…。かわいい。

 

五月山動物園にはアルパカ、ワラビー、エミュー、ヒツジ、ヤギなども飼育されており、ケヅメリクガメ、ウサギ、ニワトリ、モルモットと触れ合えるふれあい広場もあります。

 

残念ながらウォンバットとは触れ合えません。人懐っこいというのだから抱っことかしてみたいなあと思い調べてみました。

 

原産国のオーストラリアでも触れ合えるところは少ないよう。やはり、絶滅危惧種の2歩手前の低危惧種に指定されていることもあり、大切にされているようです。

 

オーストリアでは、西オーストラリアのパースにある「キャバーシャム・ワイルドライフ・パーク」とシドニーにある「オーストラリアン・レプタイルパーク」がウォンバットと触れ合えると以下のブログでおすすめされていました!

めっちゃわかりやすく書かれていたので、詳しくは読んでみてください。

 

happytraveling555.com

 

触れ合えることはできませんが、一目でもウォンバットが見てみたいという方は、ぜひ池田市五月山動物園にお越しください。比較的すいているのでゆっくり見ることができます。

 池田市自体の雰囲気もなんだかノスタルジックな気持ちになるので好きでした。

 

ミンティアを食べるとくしゃみが出るのはなぜ?

ミンティアを食べてくしゃみが出る?なにそれwって人は周りの人何人かに聞いてみてください。絶対くしゃみ出る人がいるはず。私は必ずと言っていいほどくしゃみがでます。

f:id:s3angatsu:20200217230748j:plain

私が、何発もくしゃみを出せるのはこれ、ミンティアのドライハードです。仕事中眠くなったら食べるのですが、くしゃみも出るのでダブルで目が覚める!え

他にも、調べてみると、ミント系のガムや飴でくしゃみが出る人は多くいるそう。また、友人はウィルキンソンジンジャーエールでくしゃみが止まらなくなったと話していたことがありました。

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、なぜミント系のものを食べるとくしゃみが出るのか?本題に迫っていきたいと思う。

 

まず、くしゃみが出る原因について考えていこう。

基本的な原因は2つ。

 

①体温を上げるための生理現象

寒いところに急に出るとくしゃみ出ますよね。

これは、鼻腔内の温度が急激に下がったことを知覚し、脳が、体を振動させることで体温を上げろと命令を出してるそうです。くしゃみで体温上がるか?かわいいですね。確かに鼻腔内の温度は一瞬くらいあがってそうだけど…

 

②鼻粘膜に付着した異物の排出

掃除したりして、ほこりが立った時などに出るくしゃみがこれにあたります。また、この異物排出にはいくつかパターンがあり、花粉などのアレルギー反応や、胡椒を吸い込んだときの物理的刺激+化学的刺激もあります。

 

 

また、番外編として「光くしゃみ反射」もありますね。これは太陽や、蛍光灯の強い光を見るとくしゃみが出るもの。個人差はあるようですが私は出ます。こちらはまだメカニズムが医学的に十分な解明がされていないそう。

あと、これは私だけかもしれない(共感してもらったことが一度もない)のですが、まぶたの一部分を指で刺激するとくしゃみが出るポイントがあります。これ、目のことだから、光くしゃみ反射となんか関係あるんじゃないの?とひそかに思っています。

 

アレルギー性鼻炎の場合はアレルゲンの侵入により、体内からヒスタミンが分泌され、これがヒスタミン受容体と結合することによってくしゃみ中枢に刺激が伝わり、くしゃみが出るらしい。だから花粉症の薬には抗ヒスタミン薬が使われます。くしゃみ中枢ってなんだそりゃって感じですよね。

結構いろいろ調べてみましたがくしゃみの完璧なメカニズムは分かっていないっぽいですね…

 

ミントによるくしゃみの原因は、物理的に何か入るわけではないので、アレルギー反応に近いのではないかと私は推測します。

あれ、でもミントってスースーするから、鼻腔内が寒いと感じてくしゃみが出ている、でもいけるか?これはミントを食べたとき実際に鼻腔、口腔内の温度が下がっているのかの実験が必要ですね。いや、でも脳が寒くなったと感じればそうなのかな。

 

結局どっちやねんって感じで答えに辿りつけませんでしたが、とりあえず、鼻腔内がなんらかの刺激(温度もしくは受容体)を受けてくしゃみが出ることにはちがいないです。

 

みなさんもぜひ、ミンティアを食べてくしゃみを出してみましょう!

 

 

ふらっと知らない地下アイドル現場へ行った話

当方、普段地下アイドルのおっかけをやっているオタクではないが、このあいだ、ふらっと大阪のライブハウスへ寄って、アイドルイベントへ行ってきたのでその話をしたい。

 

ももいろクローバーZやでんぱ組インクをはじめとする地下アイドルであるが、インディーズの地下アイドルは無限に存在し、毎日探せばどこかしらでイベントをやっている。

 

今回行ったイベントのメンツはこんな感じ。

f:id:s3angatsu:20200213230701j:plain

当然、ふらっと寄ったので、知っているアイドルは1つもない。

全部で10グループが出ていた(多い!)

当日チケットが3000円だったのでつまり人グループ300円で見れるのか(安い!というか考え方がゲスい!)

 

そもそも知らないアイドルを見て楽しめるのか…?

そんな不安は必要ない。1グループ目からすぐにアイドルの世界に引き込まれた。

 

大きい音の海の中で、暗いライブハウスのキラキラした照明の中で、かわいい女の子が笑顔で歌いながら踊っている、それだけで感動する。泣ける。

アイドルはすごい!と思う。

本当に、アイドルはその役割を果たすべく私たちに元気を与えてくれるのだ。

 

会場内は9割型男のオタクたちであるが、ちらほらと私のような女性のお客さんもいた。前の方に行こうとすると席をゆずってくれたり、怖い思いをすることはない。多分。オタクはけっこう優しい生き物である。最前はフリやコールをするオタクで埋められているが、私は途中からは彼氏面()で後ろの方で見ていた。ライブの楽しみ方は自由だ。

 

こういった、まだ、あまり有名でないアイドルのイベントの魅力はアイドルが近いことではないだろうか。終演後ふつうにアイドルと話すことができる。お金を払えばチェキもとれる。(初見さんはチェキや握手無料でやってるグループもいたな)

また、自分で発掘し、そのアイドルグループが成長する過程を見るのも楽しいし、もし大きい舞台に立つようになったら、寂しくもあるがきっと嬉しいことだと思う。

 

こういうイベントに行き、気に入ったアイドルグループ、気に入った子(推し)が見つかれば即ツイッターをフォローする。そうすれば、次のイベントを知る、また、芋づる式に色んな他のアイドルを見つけることができる。そうやって自分の1番の推しを見つけることが可能だ。

 

若い女の子のパワーは日々を頑張る力になる。

 

毎日の仕事で疲れ切ったサラリーマンにこそ、ぜひふらっと地下アイドルの現場に立ち寄ってみることをおすすめしたい。

 

 

田舎と都会けっきょくどっちがいいのか

湊かなえの「贖罪」を読んだとき、思った。

この人めちゃ田舎嫌いか?いや、それはわからんがこの人めちゃくちゃ田舎の悪さを分かっている!と。

これは湊かなえの小説の感想記事ではない。

「贖罪」を読んだとき(もう内容もうろ覚えである…また読み返してみようかな)に私が感じた田舎と都会の違いについて書き綴っていきたい。

 

私は人生の前半の半分くらいをクソ田舎で過ごし、人生の後半の半分くらいを京都や大阪のまあ都会といっていいであろう場所で過ごした。

 

はじめに結論を言う。私は田舎が嫌いだし絶対都会に住んでいたい。田舎に住んでいた時にはそれが世界の全てだったので気づかなかったが、都会に住んでから田舎が嫌いということに気づいたのだ。

 

だから若干田舎アンチみたいな文章になってしまうかもしれないが、できるだけ公平に、読んだ後どっちがいいのかは読者のみなさんが考えることができるように事実を伝えるよう気を付けたい。

 

f:id:s3angatsu:20200212225444p:plain

私が感じている大きな差を3つ挙げる。

 

①圧倒的情報量の差

まず、田舎は圧倒的に情報量が少ない。ぱっと目に入ってくるのは民家と山、そういった物理的な情報量の少なさもあるし、例えば新作の映画が1か月遅れとかで入ってきて数本しか一つの映画館でやっていなかったり、テレビのチャンネルが2,3しかない県だってある。そういう意味で情報弱者となってしまう確率が高い。

 

今はスマホとかが普及し、同じスピードで情報を得ることが可能であるが、私が子供のころは積極的に情報を収集することに力を入れない限り、勝手に目に飛び込んでくる情報がなかった。

 

 

②人間の関係性の濃度

これはほんとに私の苦手なポイント。田舎の人は密着型である。だれだれさんのお父さんは何の仕事をしているか知っているなんて当たりまえ。自分の情報もすぐ洩れる。スーパーや飲食店ですぐ知り合いに出会う。子供の母親同士はそういったスーパーで出会ったときにだいたい情報交換をおこなっている。

 

奇抜な恰好をして歩こうものならめっちゃ人に見られるしすぐ噂になるだろう。

(なんだかねちっこいところがあるんだよなぁ田舎の人って。よくも悪くもね。これを上手く表していたのが湊かなえの「贖罪」だったんです。)

 

都会で知り合いと出会うことなんてかなり稀である。。何の仕事をしているか、休日何をしているかなんて言わなきゃバレない。どんな格好の人が歩いていようがたいして誰も気に留めない。

 

その反面密着型社会の田舎のいいところもあって、例えば、塾の帰り、友達の親に送ってもらったり、魚屋さんが同級生の親だからサービスしてくれたりとか。助け合って生きていくことができる。

 

 

③交通の不便さ

私の住んでいたところは今でも自動改札なんてない。ICOCAなんて持っていても意味ないし、電車は1時間に1本。車がないとどこへも行けない。

 

そんな交通において田舎のいいところを挙げるとすれば駐車場に困らないことだろうか。だいたいのお店に駐車場はついているしめっちゃ広い。あと、運転免許を取り立ての時練習しやすい。

 

 

田舎と都会、どっちがいいのかはたぶんその人の性格であったり将来やりたいことに寄与すると思う。

私はクリエイティブな仕事がしたかった、漫画やアニメが大好きなオタクだったので圧倒的に都会のほうが有利だったし、多くの情報や外的刺激を受けて創造するタイプの人間なので都会を選んだ。

 

ただ、私のまわりには大学だけ都会に出てきて就職して田舎に戻る人はけっこう多い。安定した生活を安心して続けていきたい人には田舎が向いているだろう。病院にも保育園にも学校にも市役所にもだいたい知り合いか知り合いの知り合いがいる。絶対に困ったときは助けてくれるだろう。

そんな面では田舎は住みやすいのかもしれない。

 

 

私もいつか田舎に戻りたくなる時が来るのだろうか…。

なんだか締まりのない文章になってしまったが、仕事が1番大事なら都会、家庭が1番大事なら田舎に住んだほうが物事が円滑に回るのではないでしょうか!そんな風に私は思います。

 

 

記憶と思い出の管理、Googleマップのタイムラインが便利

ある日、私のGmailにこんなメールが届いた。

f:id:s3angatsu:20200208163236p:plain

これは、私が毎月楽しみにしている…ってほどでもないが、忘れた頃に届いてちょっと嬉しい気持ちになるメールだ。

 

いったいこのメールはなんなのか。

Googleマップのタイムライン機能を使ったことがある人ならご存じだろう。

 

タイムライン機能とは、Googleマップを開いた際のメニュー画面上から2番目くらいにある、これを設定することで使うことができる。

位置情報をもとに、移動した道、距離、場所、などをすべてGoogleマップの中に保存してくれる便利な機能だ。(常に位置情報をオンにすることになるので、腕のいいハッカーとかに追われている人にはお勧めしない)

 

私は、自分が何月何日どこに行ったのかがわかるので、ただ面白い日記帳のような役割として使い始めた。

出張の多い友人は出張費の申請の際どの駅からどの駅まで移動したか調べるのにつかっている。なるほど、そんな使い方もある。

 

そんなGoogle先生のタイムライン機能からメールの内容について4つの画像を用いて紹介したい。

 

 

No.1

f:id:s3angatsu:20200208163726p:plain

自分がその月に訪れた場所がわかる。

沢山いろんなところへ旅行する人なんかはもっと赤いピンがいっぱい出るのだろうな。うらやましい。

 

 

No.2

f:id:s3angatsu:20200208164128p:plain

新しく訪れた都市。

えー私3年も大阪に住んでいて堺市行ったことなかったのか。

 

No.3

f:id:s3angatsu:20200208164217p:plain

訪れたスポット。

おそらく何十分か以上その場所に滞在すると記録されるらしい。

今回私はたまたまライブハウスが2つあるが、ライブレポを書くブロガーの方にもおすすめ。先月いったご飯屋さんが美味しかったけどどこだか忘れてしまったというときにも便利である。

 

 

No.4

f:id:s3angatsu:20200208164243p:plain

これまでの累計。

収集癖のあるオタクには持って来いの機能。いった場所の数が増えると嬉しい。

また、タイムラインの履歴は消去可能なので、彼女に内緒でキャバクラへ行っても大丈夫()

あーあの時居酒屋さん美味しかったけどどのあたりにあっただろう…

あの駅からあの場所まで歩いた時何分かかったかな…

こないだ車でどのルートであのお店行ったっけ…

などなど様々な疑問を解決してくれる。


 出張の多いサラリーマン、忘れっぽい人、記録好きの人、もちろんブロガーにもおすすめの便利な機能である。

VTuber歌手、バーチャルシンガー花譜の魅力とおすすめの曲

バーチャルシンガーを知っているだろうか。

 

もともと初音ミクをはじめとするVOCALOIDがそう呼ばれていたが、今の時代、バーチャルシンガーというと歌を歌うVTuberのことを指す。

VTuberとは、架空のキャラクター映像とともに自分の声で発信するYouTuberのことだ。

中でも多くの魅力と可能性を秘めた「花譜(カフ)」について話そうと思う。

 

 私が花譜に出会ったのはTwitterだ。いつのことだったかは覚えていない。

ある日TLに流れてきた、ピンクの髪に不思議な触角のついたフードを被った女の子が喋っている!かわいい~と思ったことを覚えている。

 

実はそのかわいいピンク髪の女の子が歌うことを知りこの曲にたどり着いた。

「糸」

 

なんと!めちゃくちゃかっこいいし切ないしなんなんだこれは……と思い一瞬にして花譜の魅力にとりつかれてしまった。

花譜の最大の魅力は

泣きだしそうに儚く、綿菓子のようにふわふわと甘い声かと思えば、時に力強く感情を揺さぶり、高音の透明感、聴けば聴くほどハマる魅惑の声だ。

 

2019年1月に15歳になったというツイートをしている。ということは現在16歳。

16歳でこんなに表現力あるのかよ…と嫉妬すらしてしまうほど。

 

花譜のオリジナルソングとして楽曲を提供するボーカロイド作曲家「カンザキイオリ」の楽曲も花譜の魅力を最大限に引き出している。曲はもちろん歌詞もすばらしい。

 

「糸」以外に個人的おすすめのオリジナル曲を以下に列記する。

 

「夜が降り止む前に」

「不可解」

「quiz」

「過去を喰らう」

「魔女」

 

「不可解」はクラウドファンディングで目標を遥かに上回る4000万円を集め開催されたワンマンライブのタイトルにもなっている。楽曲のlive映像もあり鳥肌ものなので要チェックである。

 

 「夜が降り止む前に」については以下の記事で少し紹介している。

ぜひ楽曲がエンディングとなっている映画と合わせて聴いていただきたい。

 

s3angatsu.hatenablog.com

 

 

 また、花譜のYouTubeには【歌ってみた】も大量にある。ボカロ曲からJ-POPまでわりと幅広いジャンルにわたって歌っているのできっと自分の好きな歌もみつかるはずだ。

 

これは私の好きなもともとボカロP、現在ヨルシカの曲を主に担当するのn-bunaさんの白ゆきを歌ったものだ。

 

ものすごく声がn-bunaさんの曲調に合っている。そして歌ってみればわかるのだが、この曲サビがめちゃくちゃ難しい。もともと初音ミクが歌うように作られたのだから仕方ない。それをこんなにも自然に歌い上げるとは。

 

自分の好きな曲はもちろん、花譜の歌ってみたを通して知らなかった曲に出会ってみるのもまた一興である。

 

花譜のしゃべる動画も沢山ある。お知らせや曲の紹介自身のことを少しだけ話したりも。自然体で、まるで花譜と通話しているような傍にいるような気持になる。

この動画の最後の「またね」がかわいいのでぜひ聞いてみてください。

 

またね。

映画「勝手にふるえてろ」ネタバレ感想

勝手にふるえてろ観ました。

 

 

原作は綿矢りささんの小説「勝手にふるえてろ」です。

ストーリーのあらすじはこう。

松岡茉優さん演じる主人公のヨシカは生まれてこの方彼氏が出来たことがない。だが脳内にイチとニと呼ばれる彼氏がいる。イチ中学の同級生で10年間ずっと好き、ニはヨシカの勤める会社の営業でヨシカに好意を持っている。

そんなヨシカを取り巻く人々のドタバタコメディー!!

 

 

ではありませんでした。

 

 

 いや、コメディなんですが、コメディ要素は十分にあるんですが、

この作品は前半と後半でガラッと雰囲気が変わる。前半はヨシカと少しずつ距離を縮めていくニとそれとは別にヨシカを取り巻く街の面白い人々との生活を描いた、一瞬これはコメディーか?との錯覚もする。

 

そんなこんなでこれまで脳内で消化していたイチとの唯一の接点、中学の同窓会をきっかけに東京組で集まることとなりそこでヨシカはやっとイチと話すことができる。

絶滅した動物が好きという思わぬ共通の趣味もあり盛り上がっていたところ「ところで名前、何?」というヨシカにとって衝撃の一言は深く深くヨシカの心を傷つけます。

 

それから世界は一変。

 

通勤路で仲良くしていた釣りのおじさんも、バスで隣の席になるおばさんも、お人形のようなカフェの店員も、奇抜な髪型のコンビニ店員のお兄さんもみんなみんなぜ~んぶヨシカの思い描いてた関係で、実は一言も喋ったことのない他人、現実の世界に戻ります。ここでのヨシカの歌声がとてもいい。

 

ヨシカは恐らく20代中盤から後半?なのですが、一人暮らしの家での生活感が自分と重なりすぎてみていて恥ずかしくなったりもした。この作品中の松岡茉優さん、ほんとによく笑うし泣くし叫ぶし怒るし感情が忙しかったなあ。

 

映画のほんとのほんとの終盤、なぜだかとある予感がした。

くるか?くるか?と思ったらきました。

 

勝手にふるえてろ」というタイトル回収のセリフで締め!

 

好きなんです。最後にタイトル回収する映画や漫画。